
・「知育」ってよく聞くけどどんな知育おもちゃを買えばいいかわからない。
・せっかく買った知育おもちゃで遊んでくれない
・おもちゃがどんどん増えて片付かない
こんなお悩みありませんか?
この悩みを解決してくれるのが、知育おもちゃのレンタルです!
子どもにもっと楽しく遊んで欲しい!
子どもに最適な知育おもちゃを見つけて可能性を広げたい!
そんな人におすすめです!
おもちゃのサブスク型レンタルのメリット

- 部屋がスッキリ
- プロが月齢・発育に応じて厳選
- 子どもが飽きない
- 買いに行く、悩む手間がない
- 返却期限なし!気に入ったおもちゃは買取できる
おもちゃは必要な時だけでお部屋スッキリ!!

レンタルなのでおもちゃが増え続けることなく、収納場所に悩まされることがありません。
子どものおもちゃってどんどん増えるし、散らかるし、全然遊んでなくても捨てるに捨てれないし、部屋が散らかっていくんですよね。
レンタルなら気に入らないおもちゃは返却すればいいですし、必要なおもちゃが必要な時だけあってお部屋がスッキリですよ。
おもちゃのプロが月齢・発育状況に応じて厳選
おもちゃのプロフェッショナルが一人一人の月齢、発育状況、好みに合わせて知育おもちゃを厳選してくれます。
知育おもちゃといっても山のようにあるので、おもちゃ売り場にいっても何を選べばいいかわかりませんよね。
子どもの成長も個人差があるので、アンケートを元にパーソナルプランを作成してくれ、その子の成長に合った知育おもちゃを選んでくれます。
知育おもちゃは成長に合わせてステップアップしていくものなので、新しくできることを増やしていく、常にチャレンジできる知育おもちゃで遊ぶことができるのは嬉しいですね。
ちなみに、家がマンションやアパートなどの場合、騒音にも配慮したおもちゃを選んでくれますよ。
子どもが飽きない

定期的に新しいおもちゃが届くので、子どもが飽きません。
これはなんだろう?と探索し、挑戦、発見などおもちゃを通して子どもは色々学んで行きます。
新しい発見があるので、親でも気づかない子どもの意外な一面を見れたりしますよ。
おもちゃを買いに行く、悩む手間がない
通常おもちゃはおもちゃ屋さんに直接買いに行ったりしないといけません。
買いに行かなくてもネットで購入できたりしますが、事前に色々調べないといけませんよね。
直接手に取ってみてみたいという気持ちもあります。
でも仕事で忙しい!そんな人は多いと思います。
しかも散々悩んで買って、全然遊んでくれないとショックですよね。
レンタルならそんな煩わしさとはおさらばです!
返却期限なし!気に入ったおもちゃは買取できる
返却期限はなく、気に入ったおもちゃは飽きるまで遊ぶことができます。
ずっと使いたいと思ったおもちゃは特別価格で買い取りもできます。
定価よりも安く買えるので、高い知育おもちゃを買うのに助かりますね。
気になる?おもちゃのサブスク型レンタルのデメリット

メリットはわかったけどデメリットはあるのでしょうか?心配事をまとめてみました。
- おもちゃは中古品で衛生面が心配
- おもちゃの破損・紛失が心配
- 交換・返送の手続きがめんどくさそう
- 費用が心配
おもちゃは中古品で衛生面が心配

レンタルなのでもちろんおもちゃは新品ばかりではありません。
誰が使ったあとかわからないし、小さい子は口に入れたり舐めたりするし衛生面が心配。気になる人もいますよね。
でもちょっと考えてみてください!
子育て支援センターや児童館、病院の待合室などでおもちゃで遊びませんか?
今のこの時代アルコール消毒は徹底されていると思いますが、一人の子どもが触ったらはいすぐ消毒!なんて現実的には困難ですよね。
家庭でも毎日アルコール消毒を徹底している家はどのくらいいるでしょうか?
(いるかもしれませんが、少なくとも我が家は無理です…。)
しかしどのレンタルサービス会社も徹底したクリーニング、消毒、除菌を行っているので安心してください。
食品衛生に使われる洗剤で清掃・除菌を行っていたり、衛生管理基準に基づいて調理器具レベルの清潔さを保っていたりと、子どもが口に入れたり舐めたりしても大丈夫です。
調理器具の衛生管理基準ってめちゃくちゃ厳しいんですよ~。
ホームページなどに詳しく載っているので、心配な方は目を通しておくと安心ですね。
おもちゃの汚れ、傷、破損、紛失が心配

子どもはおもちゃの扱いが激しいから壊してしまったり、部品を失くしてしまったりが心配ですよね。
でも子どもが遊ぶのに傷や破損はつきもの。そんなこと気にせずに思いっきり遊んで欲しい!
おもちゃのレンタルサービスでは汚れ、傷や破損は原則弁償なし!としてくれています。
ありがたい!
ただサービスによっては禁止事項がありますので、それに当てはまる場合は弁償が必要になりますので、要確認です。
(水遊び不可のおもちゃで水遊びをしたとか、落書きをした、ペットがおもちゃを噛んだなど)
この場合であってもトイサブ!の場合部品パーツなら1パーツあたり上限300円、おもちゃ本体でも1,000円が上限と良心価格になっていますので安心ですね。
チャチャチャの場合、傷や破損はもちろん弁償なし!
部品パーツの紛失は1パーツ100~700円、おもちゃ本体の紛失は特価価格となっており、おもちゃによるということのようです。
いずれにせよ、高額買取ということはないので安心してくださいね。
交換・返送の手続きがめんどくさそう

おもちゃの返送・交換は全然めんどくさくありません。
トイサブ!やチャチャチャでは新しく届くおもちゃと交換という形になっています。
メールで次のおもちゃが届くお知らせがきますので、受け取れる日時を指定して、それまでに届いた時と同じ箱におもちゃを詰めて準備すればOKです。
着払い伝票などは入っていますので、新しく届いたおもちゃを受け取り今まで使っていたおもちゃを配送業者の方に渡して終わりです。
本当に箱に入れて家で待つだけです。
手元におもちゃが全然ない!ということにはならないので助かりますね。
中には交換ではない会社もありますが、基本は配送業者を呼んで自宅に集荷にきてもらい返送となります。
費用が心配

会社によって若干料金の差はありますが、各社だいだい月額3,000円前後が相場でおもちゃが4~7個です。
おもちゃのレンタルを利用した場合、この3,000円が毎月の固定費になります。
しかもレンタルなので、最終的におもちゃは手元には残りません。これをどう受け止めるかは個人の価値観によって変わります。
毎月3,000円をおもちゃにかける家庭は少ないでしょうが、1日あたりで考えてみると1日約110円~で様々なおもちゃで遊ぶことができます。
ハッキリ言って知育おもちゃと呼ばれるものは結構高いです。
例えば…大人気のこの知育おもちゃ
「グリム社のアーチレインボー」
カラフルな虹色の積み木ですが、なんと15,000円程します。
「ボーネルンドのルーピング」 支援センターのどこに行っても置いてあります。
小さいものでも5,000~10,000円程します。
これも小さい頃はよく遊んでいましたが、家にずっとあると正直大きくて邪魔。
でも刺激がいっぱいで赤ちゃんに確かに人気があるおもちゃの一つです。
知育に良いという評判は聞くけど、買うとなると高いし、場所とるしで迷いますよね。
気に入ってくれたらまだしも、遊んでくれなかったらと思うと泣きそうです。
また、知育おもちゃは成長に合わせて必要な時に適したおもちゃで遊ぶことで効果を発揮します。
時期を間違えればせっかくの高価な知育おもちゃも台無しです。
そういった意味では、適切な時期に適切な知育おもちゃを届けてくれるおもちゃのレンタルサービスはメリットが高いと思います。
知育おもちゃは3歳までが非常に有効

子どもにとっておもちゃで遊ぶことは感性や想像力を育てたり、体力や知力を育てるのにとても重要です。
そこで最近は特に幼児期に行うのを知育、知育と言われるようになりました。
子どもの脳は5歳までに85%が作られるといわれており、特に3歳までの知育おもちゃは非常に有効だと言われています。
ただし成長には個人差があるので、ただ与えるのではなく子どもの成長に合わせて上手に興味・関心・好奇心を刺激してあげなくてはいけません。
だんだん手先が器用になってきたら指先を使う知育おもちゃを渡して、子どもの成長と発達を促します。
数ヵ月もすればあっという間に簡単にできてしまうようになります。簡単にできるようになってしまったおもちゃでは残念なことにもう遊んでくれません。
だからこそ、一定期間のレンタルがおすすめです。
おもちゃは心と体の成長に欠かせない

子どもにとっておもちゃは心と体の成長に欠かせません。特に生後3ヵ月から1歳ごろまでは脳と体の成長が著しいです。
生まれてから歩き出すまでの約1年は終わってみればあっという間ですよね。
脳の発達が著しいこの時期にたくさん刺激を与えてあげることが、
知育であり子どもの「生きる力」の土台作りです。
考える力、判断する力、表現する力、集中する力、記憶する力
あらゆる力と好奇心や探求心を育てて成長していきます。
おもちゃのレンタル(サブスク)選ぶなら!おすすめと特徴を比較
知育玩具レンタルのトイサブ
日本で初めて知育玩具のレンタルサービスを行ったのが「トイサブ!」です。
テレビや新聞でも取り上げられたので、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
知育おもちゃのサブスク市場では会員数No.1!継続率97%!という人気です。
知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】
「チャチャチャ」は何と初月1円!!これなら始めやすいですよね。
他にも学研ステイフルが監修した5歳児向けの学習特化プランや、
子どもの発達が気になる方向けの特別支援特化プランなどがあります。
知育おもちゃのレンタルなら!【イクプル】
「イクプル」はおもちゃ3点のライトプランとおもちゃ6点のレギュラープランとおもちゃの数によってプランを選ぶことができます。
また、生活に必要なトイレットペーパーやおしりふきなどかさばる日用品を会員価格にて購入することができ、一緒に配送してくれます。
お得なポイント制度があり、利用金額(税込)の5%をポイント還元してくれ、1ポイント=1円としてこの日用品の買い物に利用できます。
キッズ・ラボラトリー
通常2ヵ月に1回サイクルのプランの他「キッズラボラトリー」は毎月レンタルコースがあります。
より色んな知育おもちゃを試したい人におすすめです。
まとめ

子どもと何をして遊んでいいかわからない。子どもの好きなおもちゃがわからない。
思い悩む日もありますよね。育児は一人ではできません。
おもちゃレンタルのようなサポートを利用して、子どもと一緒に笑顔で育児ができるように上手く取り入れるのも一つの方法です。
育休期間中だけ利用するという人も多いみたいですよ。
今は学級閉鎖や閉園などで自宅待機が増えたので大変助かったという人も多いです。
何と言ってもお母さんや家族の笑顔が、子どもの心を一番豊にしますからね!
親子で楽しい時間を過ごしましょう!
コメント
[…] […]
[…] […]