PR

【画像あり】赤ちゃんの頭皮にかさぶたが!カサカサ湿疹の経過を詳しく紹介

お肌のケア
記事内に広告が含まれています。

生まれてからずっと赤ちゃんの肌荒れと戦ってきました。

もしかしてずっとこのままなのでは?と不安になってこともあります。

でもちゃんと成長するにつれてキレイになりましたよ。
だから今もし赤ちゃんの肌荒れに悩んでいる方は安心してください。

最初に始まった頭皮のかさぶたから、全身の肌荒れまで原因と経過とともに詳しくお見せします。

少しでも参考になれば幸いです。

乳児湿疹、ジュクジュクからカサカサへ

乳児湿疹は赤ちゃんに起こる肌荒れの総称で、その原因も症状も様々です。

生後2~3ヵ月ごろまではママからもらったホルモンの影響で皮脂分泌が盛んになるため、「脂漏性湿疹」になる赤ちゃんが多いです。
頭皮にかさぶたができたり、じゅくじゅくした肌荒れがおきたりします。

3ヵ月以降になると皮脂の分泌は落ち着いて、一転乾燥による「乾燥性湿疹」になります。

皮脂の分泌は大人の半分ほどになり、皮膚の厚さも大人の半分ほどしかないため、バリア機能が未熟で刺激に弱いので、肌荒れを起こしやすいのです。

乳児湿疹とアトピー、対処法・予防法について詳しくはこちら⇓


脂漏性湿疹で頭皮がカサカサに

頭皮がカサカサといっても乾燥ではなく、皮脂の分泌が多くて黄色いかさぶたのようなものが頭皮にできてカサカサしてるように見えるといったものです。

脂漏性湿疹は自然と落ち着いてくるので、よほどひどくなければ清潔にして保湿をしていれば大丈夫です。かゆみもあまりないので、慌てず様子をみてください。我が子も脂漏性湿疹はすぐに治りました。

脂漏性湿疹に多い頭皮の症状

・頭皮に黄色いかさぶたがある
・乾燥したうろこ状のフケがでる
・頭皮がべたついている、におう
・おでこや鼻にも湿疹がある

脂漏性湿疹のケア

かさぶたは無理にはがさず、お風呂の前にベビーオイルを頭皮に塗ってふやかしておきます。
ベビー用の石鹸で優しく洗って皮脂やかさぶたをキレイに洗い流します。
石鹸の洗い残しがないように丁寧に流してくださいね。

ゴシゴシはダメです!あがったあとのタオルのゴシゴシもダメです!
優しく優しくトントンと押して拭くようにしてください。

お風呂からあがったらなるべく早く5分以内に保湿してください。

ベビーローションを手にとって、地肌にちょんちょんと塗り、最後に指の腹で軽くマッサージするように全体に塗るといいですよ。

もちもちツルツルのお肌に

乾燥性湿疹でカサカサ、かゆみ、かぶれ

生後3ヵ月以降になると今度は乾燥性湿疹によって、頭皮がカサカサになることがあります。
乾燥性湿疹はかゆみがあるので、頭を頻繁にかいていて、ポロポロとフケが落ちていたら頭皮に乾燥性湿疹ができているかもしれません。

乾燥性湿疹に多い頭皮の症状

・白っぽいフケがついている
・かくとポロポロとフケが落ちる
・頭皮全体がカサついている
・かゆみがある

乾燥性湿疹の頭皮のケア

乾燥性湿疹でもケアは脂漏性湿疹と同じです。
頭皮がはがれやすくなっているので、優しく洗って、お風呂上りにはしっかり保湿してください。

また、熱いお湯は乾燥招いてしまうので、38~40度くらいのお湯で洗ってあげましょう。

乾燥しているといっても赤ちゃんの頭皮には体の10倍もの皮脂腺があり、頭皮はすごく汗をかきやすいです。その汗でまた湿疹が悪化することもありますので、頭皮は清潔にしておく必要があります。

冬でも毎日頭は洗ってあげてくださいね。

お昼寝でも遊んでいても、風呂上りかと思うほど頭が汗で濡れているときがよくあります。

そんな時はサッとぬるま湯で洗い流してしまった方が早いです。

私は洗面台でよく頭だけ洗っていました。洗うといっても石鹸は使わず流すだけです。
もちろんそのあとはしっかり保湿してくださいね。

乾燥性湿疹の経過

我が子の場合、乾燥性湿疹は全身にでてひどかったです。

ちょうど生後3ヵ月ごろに出始めました。

首、背中、ヒジ裏、ヒザ裏など汗のかきやすいところにあせもがすごかったです。

ステロイドと保湿を徹底

病院へ行って保湿剤とステロイドを処方してもらい、ステロイドを1週間ほど塗りました。

効果はすぐに表れて赤みがひいて少し良くなってきました。

そこでステロイドをやめて保湿だけにしたのですが、これが間違いでした!

すぐにまたひどくなる

子どもが痒くて掻くのも原因でしょうが、またすぐにひどくなりました。

ステロイドは「良くなってきたら」ではなく、「良くなるまで」塗らないとダメです。

暑くなるとすぐあせもができる

やっとキレイになってそれをしばらくキープしていたのもつかの間、暖かくなってくるとすぐにまたあせもができました。

最初の頃よりはひどくない

はじめてあせもができた時に比べるとそこまでひどくはないです。

やっと子ども自身のバリア機能が少しは強くなった証拠でしょうか。

バリア機能が備わった?!

2歳をすぎると背中はだいぶキレイになりました。

本当に私がしていたのは朝とお風呂上りにたっぷり保湿剤を塗って、首やヒジ裏、ヒザ裏などにはクリームを重ね塗りしていただけです。クリームを持ち歩いて乾燥してきたと思ったらこまめに塗って、口周りやおしりにはワセリンを塗っていました。

アロベビーミルクローション

ベビーワセリン(100g)【ケンエー】

まとめ

赤ちゃんの肌荒れは見ているこっちがツラくなりますし、心配にもなりますよね。

でもきちんとケアしていれば少しずつではありますが、お肌のバリア機能は強くなっていきますので、
毎日の保湿ケアを続けてあげましょうね。




コメント

タイトルとURLをコピーしました