PR

【70代】本当に喜んだ父の日、誕生日プレゼントまとめ!お酒以外のおすすめも!

家庭関係
記事内に広告が含まれています。
肩たたき券のイラスト(斜め)

母の日が終わったら次は父の日

母より父の方が何をプレゼントすればいいのか悩んでしまう人は多いのではないでしょうか。

昔は肩たたき券とかマッサージ券でよかったんですけどね。

そこで今回は父編です。だいたい父と義父は同じものを贈っています。

義母ほど気は遣わなくていいですね。

ちなみに父は70代です。

やっぱり定番!お酒とビール

父の日の予算も母の日同様、3,000円と決めています。

お互いのプレゼントに差があったらいい気はしないでしょうから…

誕生日はもうちょっと奮発します。

そしてお酒が好きな男性ならやっぱり、ビール、日本酒、ワインが一番定番ですね。

特に普段は発泡酒だったり、ワンコインのワインを飲んでいるお父さんにとっては、たまにもらえる高くて美味しいお酒は嬉しいものです。

もちろん誕生日プレゼントにもおすすめです。

鉄板!飲み比べセット

お酒に詳しくないので分からない。という人におすすめなのが「飲み比べセット」です。

1本だけ高いお酒を贈って口に合わなかったら飲む方もしんどいですよね。

でも少量の飲み比べセットなら、色んな味を楽しめるし、万が一口に合わなくても飲みきれる量です。

それぞれに賞を受賞している各地の地酒セットなので、そんな心配はいらないかも?です。

日本酒

ビール

Amazonの方が2,620円と少しお安いです。
他にも3,000円前後で飲み比べセットがいくつかありますよ。

ワイン

私の父は家では主に赤ワインを飲んでいるため、赤ワインを贈ることが多いのですが、頂き物でたまに白ワインをもらうと「白ワインもたまにはいいなあ~」と言っているので赤と白のセットなんかもいいですね。

出身地などの特産品

出身地など思い入れのある場所の特産品は喜ばれます。

特にもう70代ともなると両親も見送っている人が多く、田舎のものを送ってくれるような人もいません。

私の父は九州出身なので、明太子や丸ぼうろ、羊羹やカステラなどをお取り寄せしてプレゼントするととても喜びます。

そのようなものを贈ると、よくお母さんが送ってくれたなあと思い出がよみがえり、懐かしいようです。


福さ屋の辛子めんたいこ

これは鉄板ですね!

九州出身でなくても喜ばれるのではないでしょうか。



他にも昔住んでいたところや、旅行などで印象に残っているところなどの特産品も喜びますね。これには少々リサーチが必要になりますが。

今は日本全国の美味しいものや優れた逸品などがお取り寄せできるので、それとなく話を聞いて、久しぶりに食べたいなーなんて言っていたらチャンスですよ!



ポイントは「懐かしいものを好む」です。

コーヒー、日本茶

家にいることが多くなったので、家でも美味しいコーヒーが飲みたいと思い、こちらをプレゼントすると喜んでくれました。

お酒が飲めない男性にもいいですね。



また、佐賀県の「嬉野茶」をプレゼントすると「やっぱり嬉野茶は違うな」なんて言っていました。

でも京都なので宇治茶をプレゼントした時も、似たようなことを言ってましたけどね。

美味しければなんでもいいのかな?

健康を気遣うプレゼント

70代ともなると、自分の健康が気になる年齢でもあります。

健康志向が高まり、父もウォーキングしたり軽い登山なんかもしています。

そんなお父さんに健康を気遣ったプレゼントをすると喜んでもらえます。

スマートウォッチ

【500円クーポン 5/1まで 母の日ギフト おすすめ】「楽天1位」スマートウォッチ H2 体温測定 1.54インチ大画面 心拍計 歩数計 IP68防水 血中酸素 GPS連携 レディース メンズ 日本語 着信通知 睡眠計 睡眠検測 腕時計 アラーム 時計 血圧 腕 iphone 対応 android 対応 2021

血圧から、心拍、歩数計にもなるとても便利なアイテムですよね。

今は体温も計れるので、出かける前に体温を計るのを忘れても大丈夫です。

でもちょっと高齢のお父さんには使いこなせないのでは?と心配な人もいると思います。

確かに多機能すぎて全ての機能を使いこなすのは難しいでしょう。
でもそれは何も高齢者に限ったことではありません。私でも使いこなせません。

基本的な歩数、血圧、体温が分かれば大丈夫です。そのうち慣れていきます

ただし最初の設定や使い方の説明などはやってあげる前提で、プレゼントした方がいいです。

細かい説明書やめんどくさい設定だけで、もう嫌がって使わないお父さん多いですから。

分かりやすく、ここを押せば歩数がわかるよ。こうすれば血圧、体温が計れるよ。と簡単簡単と説明すればすごいなーと言って使ってくれるようになりますよ。

NECK RELAX(ネックリラックス)

肩凝りに悩まされているお父さんにおすすめなのがコレ!

リモートワークが増えて、テレビや雑誌で話題になっているネックリラックスです。

リモートワークはなくても新聞や本など小さい文字を見るだけで、目が疲れて肩がこるみたいです。最近ではスマホも使いこなすので、肩が凝りやすいみたいですね。

ネックリラックスは温熱機能もあり、これだけで身体がポカポカして気持ちよくなります。

首にかけるだけで、両手もあくし設定や操作方法も教えてあげれば難しいことはありません。

こういったスマートな最新アイテムを使いこなしていると、自分でもカッコいいと自信もつくしいつまでも若々しく元気なお父さんでいてくれますよね。

ビルケンシュトック インソール

送料無料 ビルケンシュトック インソール レディース メンズ ユニセックス ブルーフットベッドスポーツ FOOTBED 女性用 男性用 旅行 おしゃれ SPORT ブルー 幅広 レギュラー BIRKENSTOCK GI1001172 国内正規品

ウォーキングをしているとすぐにかかとが痛くなると言っていたので、かかとだけのインソールをプレゼントしました。

私自身も友人からプレゼントしてもらってとても歩きやすくて、楽だったので父にもおすすめするとかなり楽になったと言っていました。

かかとだけのインソールなので、サイズには影響せずウォーキングシューズだけでなく普段づかいの靴にもサッと入れ変えてずっと使っているみたいです。

母と同じもの

母の日の方が早いので、母に贈ったプレゼントを見て「いいなあ~自分もそれ欲しいなあ」ということがよくあります。

包丁研ぎや、大根おろし器、入浴剤などはもともと母にプレゼントしたのに、今では父の方がよく使っています。

サーモスの水筒は母のを羨ましがって、自分から父の日はこれをくれ!って言ってきましたね。

こちらも母にプレゼントしたのを使ってみて、「わしにもくれ!」と言ってきました。

だいたい男女ともに使えるようなものは、両親二人にプレゼントすることが多いですね。

まとめ

70代の父にプレゼントして喜んでくれたものを紹介してきました。

いかがでしたでしょうか?参考になれば幸いです。

でもやっぱり母の日同様、家族みんなで食事に行くだけでも十分プレゼントになると思います。

家族で過ごす時間が一番嬉しいものなんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました