京都のパワースポットと名高い晴明神社。
そうやらそのパワーは本物みたいです。
晴明神社に行って起こったちょっと不思議なお話です。
晴明神社の御利益
晴明神社に祀られているのはもちろん、あの有名な陰陽師、安倍晴明です。
映画が大ヒットしたことや、羽生結弦選手が安倍晴明をモデルにフィギュアスケートを行っていたこともあり、知らない人はいないでしょう。
そんな安倍晴明を祀る「晴明神社」には安倍晴明に助けを求めて、訪れる人が今でも絶えません。
晴明神社の御利益といえば、「魔除け・厄除け」
他にも「病気平癒」や「災難除け」、「車のお祓い」などのご祈祷ができます。
最近では「ペットの健康祈願」なんてのもあります。

晴明神社パワーその1ー息がラクになる

そもそもなぜ晴明神社に行こうと思ったかというと、友人の体調が最近良くなかったからです。
友人は小さいころから喘息で、大人になった今でも時々発作がでたり、呼吸が苦しくなったりします。
最近はコロナの自粛生活によるストレス、家の裏の工事による土ホコリなどによって夜に過呼吸になったり、息苦しくなって歩けなくなったりする日が多くなっていました。
それと、友人曰く友人は「視える」そうで、世の中的にも悪霊や邪気みたいなのが増えて、邪気に憑かれてしんどいと言います。悪霊の声が聞こえるそうです。
と、いうわけで。ここは悪霊払いに名高い安倍晴明公にお願いしにいこうじゃないかとなったわけです。
車に酔う
いざ出発したのはいいものの、車で30分ほどかかるので、その間に友人は車に酔ってしまい、みるみるまた体調が悪化しました。
中止にしようか迷いましたが、どうしても行きたいというので、急いで晴明神社へ。
到着したときは気持ち悪そうにしていた友人が、晴明神社を目の前にするとなんだか急に元気を取り戻しました。
その時のことを友人はこう言っています。
「晴明神社に入ったら急に呼吸がラクになった。息苦しさがなくなった。」
おぉ、まじか…。
晴明神社の敷地内に入っただけで、空気が違うと言っていました。
パワーがみなぎっているらしく、まさしくパワースポットです。
晴明神社パワーその2ー邪気が払われた

邪気とは簡単に言うと「悪い気」のことですが、友人は悪霊というか、そういった類の霊の声が聞こえるらしく、その声が聞こえるとしんどくなり、邪気が自分にまとわりつくそうです。
そんな負のオーラが増えると体にも不調がでてきてきます。
友人は晴明神社に行って、安倍晴明公がその邪気をキレイに払ってくれたといいます。
おかげで身体が軽くなったと言っていました。
一の鳥居『五芒星』

そんなパワーあふれる晴明神社を簡単に説明します。
まず、最初に目にするのが一の鳥居です。
晴明神社の鳥居の中央には一筆書きで書く星のマークが掲げられています。
正式には「晴明桔梗」という社紋で『五芒星』ともいわれます。
五芒星は安倍晴明公が創った陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつです。
晴明神社の境内いたるところにあり、、お守りなどにも使われています。
全国的にもとても珍しい鳥居なので、これだけでも見る価値はありますよ。
一條戻り橋・式神石像

一條戻り橋は晴明神社から100メートルほどのところに実際にある橋で、使われていた欄干の親柱を使い、昔の風情を再現したものが境内にあります。
あの世とこの世をつなぐ橋とも言われており、現在でもここはお葬式や嫁入りの際には通らないようにというのが習わしです。
安倍晴明公はこの橋の下に式神をおいていたそうで、その式神の石像が置かれています。
『晴明井』
二の鳥居をくぐるとすぐ右手に「晴明井」があります。
安倍晴明公が念力によって湧き出させた井戸で、湧き出る水は病気平癒の御利益があり、今でも飲むことができます。
持ち帰ることもできますが、一人500mlまでです。
(コロナの影響で持ち帰りができなくなっていました)
水の湧き出るところは恵方で、毎年変わるそうです。
この晴明井の画像を待ち受け画面にするだけで、後利益があるとかないとか話題になったこともあるほどです。
ちなみに、晴明井の前にある北斗七星は陰陽道で使われる歩く呪術で、土地の邪気を払い、浄化するのにつかわれるそうです。
厄除桃で厄払い、ご神木からパワー
正面には安倍晴明公が祀られている本殿があります。
ここでしっかり安倍晴明公にお参りします。
そしてすぐ横に可愛らしい桃の像、「厄除桃」があります。
陰陽道では桃は魔除け・厄除けの果物といわれています。
この桃を撫でて、自分自身の厄を撫でつけるというものです。
しっかり撫でて全部取り去ってもらいましょう。
そしてその奥にあるのが樹齢300年を超えるご神木の楠です。
楠も虫よけに使われる樟脳の原料にもなっていたことから厄除けの意味もあり、その神秘的な大樹のパワーを両手を広げて抱きつき、少し分けてもらいます。
『安倍晴明公』石像
厄除け桃の反対側にはご本人、安倍晴明公の石像があります。
安倍晴明公が衣の下で印を結び、夜空の星を見て遠く天体を観測している様子をあらわしているそうです。
安倍晴明公からも直接パワーをもらいたいと、厄除け桃同様撫でる参拝客がほとんどです。
晴明神社の占い(人生相談)

晴明神社は以前から子どもの命名で京都では有名です。
実際晴明神社で名づけをしてもらったという人にも何人か会ったことがあります。
現在は命名に加え、晴明神社で占い(人生相談)をする人が口コミで評判になっています。
神社には「人事相談」と書かれた看板が置いてありますが、ホームページには一切記載はありません。
占いは平日のみで、午前9時~午後3時まで。予約はできません。
当日行って順番に並びますので、タイミングによっては何時間も待つこともあります。
また、平日必ず行っているわけではないので、心配な人は電話で確認してから行ったほうがいいです。
時間は15分~20分ほど、鑑定料は内容により3,000円~5,000円です。
ちなみに中でひたすら待つので、前の人の相談事が丸聞こえです。
知らない人とはいえ、他人に聞かれる覚悟で話しましょう。
まとめ
晴明神社で邪気を払ってもらった友人はすっかり元気になりました。
本当に憑き物が落ちたというのはこのことか!という感じでした。
しばらくは晴明公にいただいたパワーのおかげで、悪霊?の負の声も聞こえないそうです。
なんだか最近元気がでない、ツイてない、人生の転機に悩んでいるなどといった人は是非晴明神社に参拝されてはいかがでしょうか。
ちなみに、私にはそんなスピリチュアル力はないので、
友人に「霊の声が聞こえるなんてしんどいと思うけどすごいねー。私はさっぱり聞こえない。」というと、
「だって、あなたはあなたの祖父母が守ってくれてるもの」と言われました…。
嬉しいけどちょっとザワッとしました。
晴明神社
〒602-8222
京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
参拝時間 午前9:00〜午後5:00(無休、授与所は午後4:30まで)
社務所 075-441-6460 (午前9:00~午後5:00)
交通アクセス
地下鉄 今出川駅より徒歩約12分
市バス 京都駅より 9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ
阪急烏丸駅、地下鉄四条駅より 12番「一条戻橋・晴明神社前」
京阪三条駅より 12番、59番「堀川今出川」下車徒歩すぐ
タクシー 京都駅から約20分
駐車場 すぐ横にコインパーキングあり
コメント